ステライメージ7使ってみた(2)ダークライブラリを作る

超簡単!ステライメージを最少工程で使う

【ダークライブラリを作る】

1.ダークのARWファイルを開く(ベイヤー配列)

ダークファイルのコンポジットは、「ベイヤー配列」で取り込む必要があるらしい。これは、RGB処理を先にしてしまうと、対象物を撮った写真とダーク補正するときにサイズが異なると判断されてしまう。

そこで、ファイルを開く際に、「ベイヤー配列」で開く。
ファイル|開く
画像:ベイヤー配列 で「OK」
取り込み枚数とマシンの能力に応じて時間がかかる(mac mini late 2015 とα7SのRAW×10枚で10分くらい)が、これ以降はそれほどでもないので我慢。

2.ダークコンポジット

ファイルが開いたら、コンポジットをかける。コンポジットは「加算平均(σクリッピング)を使うらしい。ランダムノイズが吸収されるそうだ。
バッチ|コンポジット
(位置合わせ:基準点、表示:元画像、コンポジット:加算平均(σクリッピング)、バイキュービック)
→「コンポジット実行」

3.ダークライブラリ登録

出来上がったファイルに名前をつけて一旦保存し、ダークライブラリとして登録する。
画像|ダークライブラリ
今作ったファイルを開く

他のダークファイルも同じように繰り返して登録すると良い。

なお、本来は温度を合わせて記録するべきなのだが、

  1. α7には記録されていない
  2. 撮影現場に温度計を持って行っていない
  3. 毎回、その日にダークファイルを撮るので、それでヨシとしている。
ので、温度記録はしていません。

続く

人気の投稿